Google Workspace の無償版終了のお話から、しばらく経ちました。
以前に案として記事にしましたが、今回は ConoHa WING で作ったメールアドレスで、Google Workspace Essentials Starter(以下、Essentials Starter)を実際に使ってみました。
1.今回の仕組み
![Google Workspace Essentials Starter](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-1_gwes1.fw_-1024x576.png)
Essentials Starterをつかうためには、別にメールアドレスを用意する必要があります。
メールアドレスについては、 ConoHa WING を使っている関係で、そちらで調達しました。
元々、Office356等で作られた、会社のメールアドレスでも、Googleサービスが使えますよ!ってサービスが、 Essentials Starterです。
どこでご準備いただいてもよいでしょう。
※Gmail、GoogleWorkspaceのメールアドレスは、はじかれてしまします。
2.ConoHa WINGでメールアドレスを準備
2.1. ログインして、『メール管理』を開く
![ConoHa WING ダッシュボード](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-2_gwes2.fw_-1024x576.png)
2.2. メールアドレスを作成
![メール管理](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-2_gwes3.fw_-1024x576.png)
![メールアドレスを作成](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-2_gwes4.fw_-1024x576.png)
2.3. メールアドレス、完成
![メールアドレス完成](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-2_gwes5.fw_-1024x576.png)
はい。メールアドレス調達完了です。
2022年3月現在の画面ですので、多少変更があるかもしれません。
公式のマニュアルは、以下をご覧ください。
3.Essentials Starterに登録
3.1. 公式サイトから、『アカウントを作成』
![210416-3_gwes6.fw](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes6.fw_-1024x576.png)
3.2.先ほど調達した、メールアドレスを入力
![210416-3_gwes7.fw](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes7.fw_-1024x576.png)
![確認メールが送られます。](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes8.fw_-1024x576.png)
3.3. メールアドレスの確認
![メールアドレスの確認](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes9.fw_-1024x576.png)
3.4. Google Workspace のセットアップ
![セットアップ](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes10.fw_-1024x576.png)
![お好みで](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes11.fw_-1024x576.png)
![パスワードを設定](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes12.fw_-1024x576.png)
3.5. アカウント作成、完了
![210416-3_gwes13.fw](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-3_gwes13.fw_-1024x576.png)
はい。以上で、Essentials Starter のアカウント作成、完了です。
4.使ってみよう
4.1. Googleにログイン
![Googleにログイン](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes14.fw_-1024x576.png)
![210416-4_gwes15.fw](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes15.fw_-1024x576.png)
![新しいアカウント](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes16.fw_-1024x576.png)
![アカウントの保護](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes17.fw_-1024x576.png)
そして・・・・・
![ログイン完了](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes18.fw_-1024x576.png)
はい。ログイン完了です。
4.2. 通常のGoogleアカウントとの違い
九つの点のメニュー部分も見てみます。
![九つの点のメニュー](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes19.fw_-1-1024x576.png)
なんだか、妙にすっきりしています。
通常のGoogleアカウントの比べてみると・・・・・
![比較](https://www.iricode.net/wp-content/uploads/2022/04/210416-4_gwes20.fw_-1024x576.png)
Essentials Starterアカウントでは、前評判通りGmailがありません。
メールアドレスは持ち込んでいますからね。
また、予想に反して、Youtubeを使うことができませんでした。
ただし、Googleアカウントとして、OAuth認証を行ったりはできるようです。
今後も検証が必要です
需要があるか不明ですが、もっと比較をしてみても面白いかもしれませんね。
5.まとめ
ということで、Essentials Starterアカウントですが、作成すること自体はとても簡単でした。
メールアドレスを用意する手間はありますが、それを乗り越える魅力があります。
Google Workspace の無償版終了に合わせての移行も、検討できそうです。
今回は、2022年3月下旬~4月上旬にかけての作業の流れを記事にしてみました。
今後、掲載している画面や、提供されるサービスに変更があるかもしれません。
引き続き、情報をチェックしていきたいです。
今回も、ご覧いただきありがとうございました。